2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
オニユリを「むかご(珠芽)」から育て3年で開花した。その経緯を示す。「むかご」は葉の付け根にできる小さな球根のこと。養分を貯えて多肉となった腋芽。これは、やがて母体を離れ地上に落ちて発芽して新しい株を作る。ユリの中で、むかごをつけるのはオニ…
次郎くん物語(その34)だ。亡くなった後、一周忌、三回忌に “大地に還る” までの様子。ん? ワンちゃんは仏教では「畜生界」で「人間界」とは違うだろう? が、仏教界でも「ペットは死後極楽往生できるのか……」の論争もある。うーん、難しいことは分からな…
今年(2020年)も、ここのオニユリが咲いた! 由来は諸説あるが「黒色の斑点のある橙赤色の花を赤鬼の顔に見立てた」に1票! 英語は「タイガーリリー(Tiger lily)」なので、やはり、強そうな、恐ろしげな名前となっている。※ここのオニユリに気づいたのは…
今年(2020年)は、鉢植えの黄金オニユリが咲いた! とても嬉しい。 これ、一年前に株分けで頂いたもの。対馬の黄金オニユリの原種をルーツに持つものなんだ。すごいらしい、が、ボク(小次郎)は分かんない。 ◇ 対馬の原種のDNAを持っている 黄金オニユリ …
今回は、スイカズラだ。「吸い葛」または「忍冬」と書く。細長い花筒の奥に蜜があり、古くは子どもが花を口にくわえて、あまい蜜を吸うことが行われたことに因む。中国名の「忍冬(にんどう)」は冬場を堪え忍び枯れずに残ることに由来する。別名の「キンギ…
次郎くん物語(その33)だ。2013年7月11日はとても悲しい日となった。そう、次郎くんが亡くなったのだ。 <平成25年(2013年)7月11日ー13才5日ー> 【あのひのこと(1)】 次郎の体調は、最近良くなかった。が、この数日は動物病院の缶詰であれば食べるし…