2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は、ルリマツリ(瑠璃茉莉)だ。花色が「瑠璃色(るりいろ)」で、花姿が「茉莉花(まつりか)」に似ていることからなづけられたという。因みに、茉莉花はジャスミンのことだそうだ。 <2021年11月1日> 美咲が丘 ◇ どんな花かわかるかな? ◇ ん? この…
今回は、ダイアモンドフロストだ。「ユーフォルビア」、「ユキハナソウ(雪花草)」とも呼ばれる。春~秋の長い間、小さくてかわいい雪のような小さな花を次々と咲かせる。ん? 雪のように見えるは、「なんじゃもんじゃの木」もそうだったよな。 なんじゃも…
今回は、オカノトラノオ(丘虎の尾)だ。開花時期は夏らしいが、見つけたのは9月なんだよね。日当たりの良い草地や道端に見られる雑草。花穂(かすい)が途中で横向きに曲がるのが特徴で、これをトラのシッポに例えたもの。水湿地に生息する「ヌマトラノオ(…
今回はコマツヨイグサ(小待宵草)だ。ん? 秋の花じゃないよね? うーん、見つけた経緯でご容赦いただけるかもね。因みに、花期は5月~10月で、名前はマツヨイグサのなかでは花が小さいことによる。まずは花を見ておこう。 <2016年10月17日> 美咲が丘 ◇ …
今回はメマツヨイグサ(雌待宵草)だ。ん? 夏の花では? そうなんだが、見つけたのは冷たい木枯らしが吹き渡る11月17日の夕方の田んぼ道だったので秋の草花としておく。ちなみに、茎が地面を這うように伸びており、ネットに「この花の名前を教えて!」と投…