kotajiro_hateのブログ

姓は田辺名は小次郎だよ

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

小次郎と冬の草花 2 - ロウバイ(蝋梅) 荻浦神社 -

今回は、ロウバイ(蝋梅)だ。和名の「ロウバイ」の語源は、漢名の「蠟梅」の音読みとされ、由来について一説には、陰暦の12月にあたる朧月(ろうげつ)にウメの香りの花を咲かせるためだと言われている。『本草綱目』によれば、半透明でにぶいツヤのある花…

小次郎と夏の草花-ハナスベリヒユ(花滑り莧)-

今回は、ハナスベリヒユ(花滑り莧)。炎天下でも成長するので夏の花壇の定番という。学名のPortulaca(ポーチュラカ)の名前でも流通している。スベリヒユとマツバボタンの掛け合わせ、スベリヒユの突然変異種の説などがあるという。因みに、スベリヒユは「…

小次郎の生活-バリアフリ-

今回は、小次郎の変形性脊柱症とバリアフリーについて取り上げる。ボク(小次郎)はまもなく13才。ま、高齢者だな。で「玄関の段差」や三和土(たたき)から上がるときも“躊躇”したり“勢い”をつけたりしていた。さらに、正月明けの2023年1月4日には一時立ち…

小次郎と赤い実の草木 - マユミ(真弓)-

今回は、マユミ(真弓)だ。“赤い実”だが、遠目には“ピンク”に見えた。お家の方に「このピンクはなんですか?」と聞くと「マユミですよ!」とのこと。「えっ! マユミ?」と思わず言ってしまった。マユミは全国の山地に自生し “紅葉” や “実” の観賞用として…

小次郎の行楽-初詣(荻浦神社)2023年-

みんな、初詣に行ったかな? ボク(小次郎)と一緒に荻浦神社に初詣に行こう。“ウイズコロナ”と言われているけど手水(ちょうず)の水は止められていて“消毒液”がおいてあったよ。ま、安全サイドと言うことだね。 <2023年1月1日> 荻浦神社 ◇ お参り直後の…