kotajiro_hateのブログ

姓は田辺名は小次郎だよ

2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

小次郎とユリ(百合)-タカサゴユリ(高砂百合)-

今回は、タカサゴユリ(高砂百合)だ。名前は、原産地の台湾の古称である“高砂国”に由来する。テッポウユリ(鉄砲百合)に似ていて「葉が細い」などの違いがあるが、区別が難しいらしい。またタカサゴユリとテッポウユリの自然交配種のシンテッポウユリなる…

小次郎とユリ(百合)-テッポウユリ(鉄砲百合)(2024年)-

今回は、テッポウユリ(鉄砲百合)の2024年版だ。散歩中に見つけたのが2020年、家に種が飛んで来たのが初めて咲いたのが2021年8月。(百合は球根や鱗片で増やすと)思い込んでいたので、驚きだった。が、調べると、種ができないのはオニユリ(鬼百合)で、他…

小次郎とハマボウ(黄槿/浜朴) - 種まきから開花まで2年 -

ハマボウを種子から育てて花が咲くまでを紹介する。『ハマボウは内湾海岸沿いに育つ“塩生植物”』だし、自宅で育つ? とも思ったが無事育ったよ。ボク(小次郎)、ズーッと見守ってきたよ。苗木はかわいいねえ! ん? ボクの方が可愛いって? 世辞でも嬉しい…

小次郎とハマボウ(黄槿/浜朴)-ハマボウ(2024年)-

今回は、ハマボウ(黄槿)の2024年版だ。2014年の秋に種を植えて、翌年の4月に発芽してから9年経つ。『ハマボウは内湾海岸沿いに育つ“塩生植物”』だし、自宅で育つ? とも思ったが、挑戦した。心配とは裏腹にバッチシ育った。 【塩生植物】※Wikipedia 塩生植…

小次郎とユリ(百合) ー パープルカサブランカ -

今回は、パープルカサブランカだ。パープル(purple)は英語で“紫色”。カサブランカは“白”だし「紫の白ユリ」みたいで変だよね。調べると、パープルカサブランカは、『カサブランカのように華やかで大きな花を咲かせる品種で、かつ紫っぽい色をしているユリ…

小次郎とユリ(百合) ー カサブランカ -

今回は、カサブランカだ。白い大きなユリで「ユリの女王」と言われる。原種は、日本のヤマユリ(山百合)で1970年代にオランダで改良され「オリエンタル(東洋)・ハイブリッド」とも呼ばれ、世界的ブームとなる。原種のヤマユリは日本特産のユリで、北陸地…